事業実績

子どもの社会参画事業部門

2001 年 「子どもの参画」を推進するプログラム 社会福祉医療事業団助成子どもの参画フォーラム in 名古屋
2002 年 日進市土地利用計画における子どもの参画プロジェクト 日進市 受託
日進市環境基本計画における子どもの参画プロジェクト 日進市 受託
2003 年 子どもの参画の実践の場として名古屋市緑区に「ピンポンハウス」開設準備
4 月よりオープン 子どもサポーターズ☆マッチング基金 助成
2003~2005 年 日進市「こども環境会議」 受託
2004 ~ 2014 年 ピンポンハウスにて「小・中学生の居場所づくり」自主事業
2004 ~ 2005 年 中部電力 「エコ地図づくり」運営協力
2004 年 緑区男女平等参画事業 名古屋市緑区役所 受託
2004 年 住宅・まちづくりマスタープランの住民意見ヒアリング「地域会議」開催。
その他フォーラム、委員会への参画。 愛知県 受託
2006 年 「子どもの参画フォーラム in 名古屋」開催 自主事業
2006 年 「アピタ探検」ユニー株式会社との協働事業
2008 ~ 2009 年 「子ども会議運営支援」豊田市 受託
2008 年 「子ども会議」運営サポート 三重県 受託
2008 年 名古屋市子ども条例に関する協働事業 受託
2008 年 「いきいきなごやっこモデル事業 ピンポン横丁」名古屋市受託
2008 ~ 2024年 名古屋市緑児童館指定管理事業スタート
名古屋市社会福祉協議会・たすけあい名古屋とのコンソーシアム。
現在は緑区社会福祉協議会とのコンソーシアムとなっている。
2010 年 「こどものまちピンポン横丁・夏」実施 名古屋市いきいきなごやっ子づくり補助事業
2010 年 子どもの参画フォーラム in 名古屋を開催し、名古屋市長との対話集会を実施。
東海エリアでこそもの参画を実現している子どもたちとの交流会を開催。自主事業
2010 年 名古屋開府 400 年事業「こどものまち全国主催者サミット子ども会議 子ども交流会」
「なごや子ども City2010」実施 名古屋市一部委託
2011 ~ 2014 年 「子どものまちサミットなごや子ども City ナノ」名古屋市 実行委員会
2012 年 「子どもの権利条約フォーラム 2012in あいち」実行委員会準備会(事務局担う)の立ち上げ。
4 月に「子どもと共に創るまち」、8 月に「11 月のフォーラムを一緒につくろう」を子どもと共に考え、
11 月に本番を開催
2012 ~ 2024年 名古屋市中川児童館指定管理事業スタート。特定非営利活動法人介護サービスさくらとの
コンソーシアム。
2012 ~ 2014 年 「ちいさなちいさな地球の学校」自主事業
2012 ~ 2013 年 「こどものまちピンポン横丁 」名古屋市社会福祉協議会 助成事業
2014 年 「にっしん子ども防災マップ探検隊」 日進市 受託
2014 年 「ISPCAN 子どもの虐待防止世界会議 ユースフォーラム」CAPNA 協働事業
2014 ~ 2017年 もうひとつのがっこう「こどもとつくる くらし☆あそび☆まなびの場 Roots」 自主事業
2015 ~2017年「子ども・若者委員会プロジェクト(Teens’ Cafe)」 自主事業
2016年からはTeens’Cafeとなる
2015年~2017年  「Roots基盤強化事業」名古屋市社会福祉協議会助成事業
2016年  「子どもが創るまちピンポン横丁2016」子どもゆめ基金助成事業
2016年   緑区人権尊重のまちづくり事業「こども&おとなホンネTalk Live ㏌2016」緑区役所受託
2016年  「なごっちサミット2016」名古屋市受託
2017年  「子どもとつくる・地域とつながる 学びの場プロジェクト」ペガサス財団助成      2018年 「子どもの最善の利益保障と子どもの社会参画を一体推進する地域の場づくり事業」 日本郵便株式会社                                           2018年~2022年 子どもの参画プロジェクト ~オルタナティブ・スクールあいち惟の森 協働事業~

子育ち・子育て支援事業部門

<子育ち>
2001~2007 年 子どもの自然体験活動「アースキッズ」 子どもゆめ基金 助成
2003~2005 年 「西の森・子ども森づくり探検隊」名古屋市緑土木課 受託
2004 年 夏休み造形クラブ 自主事業
2004 年 「オズモールまち探検」 NPO 法人せるふサポート 受託
2005 年 不登校児のための「トライアルキャンプ」体験プログラム 愛知県教育スポーツ振興財団 受託
2005 年 地域の民生児童委員と実行委員会を結成、「地域子ども教室」開催。文部科学省 助成
2005 年 「パワーステーションC&Y」 文部科学省 助成
2005 年 中学生と赤ちゃんの交流事業「赤ちゃんキャラバン隊」 緑区社会福祉協議会助成。
現在は児童館事業として継続
2006 ~ 2009 年 「子どもエコライフ教室」緑環境事業所 協働事業
2006 ~ 2007 年 「県営住宅における子育て支援モデル事業」愛知県 受託
2006 年 「大高学区における中高生の地域参画講座」 緑生涯学習センター主催事業に協力
2006 年 「遊びの支援者講座」子どもゆめ基金助成
2006 年 新海池公園 冒険遊び場プレーパーク試行的実施。
2006 年 「エコクッキング教室」東邦ガス 協働事業
2006 年 「らくらく子ども会」子どもの虐待防止ネットワークあいち 開催協力
2006 年 「子ども安全安心プログラム」緑区社会福祉協議会 助成
2007 ~ 2009 年 高校生対象「いのちの交流事業」 名古屋市協働事業
2007 ~ 2010 年 交流ステーション」子どもゆめ基金 助成
2007 ~ 2013 年 「サイエンスキッズ」子どもゆめ基金 助成
2007 ~ 2008 年 中高生の居場所づくり 愛知県受託
2007 ~ 2010 年 「いきいきなごやっこモデル事業 冒険遊び場にいのみ池プレーパーク」 名古屋市 受託
現在は児童館事業として継続
2008 年 「にいのみ池あそび隊」 子どもゆめ基金 助成
2008 年 「TEEN’ S 情報交流ステーション」 子どもゆめ基金 助成
2008 年 「児童館における中高生のボランティア活性化事業」こどもの城 受託
2008 年 「放課後のたまり場」 緑区社会福祉協議会 赤い羽根共同募金 助成
2008 ~ 2013 年 中高生の居場所「フリースペース☆ピンポン」自主事業
2008 年 「遊んで食べてエコポン宣言」 デンソー地域の環境活動 助成
2009 年 冒険遊び場にいのみ池プレーパーク小屋設置 都市センター助成
2009 年 「環境プログラム事業」 JICA 受託
2010 年 「遊遊(ゆうゆう)」絵画・造形・調理・自然体験活動 自主事業
2011 年 「にいのみ池マップみっけ隊」 子どもゆめ基金 助成
2011 年 「小さな学校」なごや環境大学 助成
2011 ~ 2014 年 「Teens Cafe」名古屋市社会福祉協議会 助成
2012 年 「ニコエコ探検隊」子どもゆめ基金 助成
2012 年 「こどもエコライフ教室」緑環境事業所 受託
2014 年 「エンジョイ!のらキッズ」なごや環境大学 助成
2014 年 「子どもアート☆コミュニケーション」子どもゆめ基金 助成
2014 年 「学校に行かない、行けない子どもの居場所づくり事業LARGO」
あいちコミュニティ財団「名フィル子どものエール基金」 助成
2014 年 「不登校の子どもの居場所づくり事業」ペガサス財団 助成
2014 年 「春の生活キャンプ」 子どもゆめ基金 助成

<子育て>
2001~2008 年 子育て支援講座「親子のびのび講座」 名古屋市緑生涯学習センター 受託
2001 年 親と子のコミュニケーション講座 名古屋市港生涯学習センター 受託
2003 年 ピンポンハウスにて子育て支援サロン開設 自主事業
2003~2014 年 ピンポンハウスにて子育て支援のための「なごやつどいの広場事業
のびのびひろば」 名古屋市補助事業
2004 年 子育て支援の視点からのジェンダー講座 名古屋市男女参画推進センター 受託
2005 ~ 2008 年 「1 歳児エンジョイサロン」緑区スポーツセンター 受託
2006 年 「子育て支援者養成講座」緑区社会福祉協議会 助成
*2008 ~ 2011 年 自主事業として継続
2006 年 公営住宅における子育て支援モデル事業 愛知県受託
2006 ~ 2014 年 「一時預かり ぴぽちゃんち」自主事業
2007 ~ 2009 年 「ハッピーママ応援隊」緑区社会福祉協議会 助成
2007 年 「子育ての経験を地域に生かすあっぷるママ講座」 緑生涯学習センター受託
2008・2010 ~ 2014 年 「ちびっこ親子のたまり場」緑区社会福祉協議会 赤い羽根募金配分 助成
*2010 ~ 2014 年 自主事業として実施
2008 年 「ステップアップママ講座」生命保険協会 助成
2007 ~ 2015 年 「みどり赤ちゃんまつり0,1,2」緑区子育て支援ネットワーク連絡会 協働事業
2009 年 子育て支援者スキルアップ講座「ほっとはーと講座」自主事業
2009 年 0 歳児親子向け講座「きらきらクラブ」。のちに「ハッピークローバー」として実施 自主事業
2009 ~ 2014 年 「預かり保育 まいまい」自主事業
2010 ~ 2011 年 緑区子育て支援ネットワーク連絡会モデル事業
外型広場・お父さんのやきいもタイムなど実施
2011 年 「父親支援連続講座」 豊明市 受託
2012 ~ 2022年 緑区子育て支援ネットワーク連絡会 「子どもが育つ地域のつながりづくり事業 実行委員会」
大高南学区冒険遊び場サバンナプレーパーク 実施
2015 年 ~2023年「名古屋市子ども・子育て支援センター」名古屋市受託特定非営利活動法人子育て支援の
NPOまめっこ、特定非営利活動法人起業支援ネットとのコンソーシアム団体「なごや子ども子育
て未来プロジェクト」として名古屋市より受託
2016年~2019年 「安曇野・住友理工ふれあいの旅」住友理工株式会社、池田町役場協働事業    2018年~2022年 名古屋市地域子育て支援拠点「森の実」
2022年10月より 名古屋市緑区子育て応援拠点「森の実」名古屋市受託

子どもの最善の利益を保障する事業部門

2006 ~ 2007 年 県営住宅における小中学生の居場所づくり事業実施 愛知県受託
2008 ~ 2009 年 「中学生の無料塾」 倶進会 助成
2011 年 「無料塾」実施。 自主事業
2013 ~ 2015年 「名古屋市生活保護世帯の子どもの学習サポートモデル事業(緑区)」名古屋市 受託
2013 年 虐待予防を目的に「緑区オレンジリボンキャンペーン 2013」実施 名古屋市緑区役所 協働事業
2014 ~ 2015 年 「名古屋市ひとり親家庭の子どもへの学習サポートモデル事業(緑区・中川区)」名古屋市 受託
2016年~2022年 「名古屋市中学生の学習支援事業A型」名古屋市 受託
2016年~2022年 「名古屋市高校生の学習継続支援事業A型」名古屋市 受託
2016年~2022年 「名古屋市中学生の学習支援事業B型(大高南、徳重、旭出)」名古屋市 受託
2016年 「名古屋市中学生の学習支援緊急対応事業」名古屋市 受託
2016年~2022年 「知立市生活困窮者子どもの学習支援事業」知立市 受託
2016年 「子どもとつくる子ども食堂in大高南」日本フィランソロピー協会 助成事業
2017年 「子どもとつくる子ども食堂」自主事業
2017年~2022年 「名古屋市高校生の学習支援事業B型」名古屋市受託
2017年~2022年 「名古屋市居場所づくり事業」名古屋市受託

人材育成事業部門

2001 年 子どもの参画サポーター養成講座
2002 年 コミュニケーション講座 名古屋市港区生涯学習センター 受託
2003 年 子育てサポーターセミナー 名古屋市緑生涯学習センター 受託
2004 年 「子どもリーダー養成講座」子どもサポーターズ☆マッチング基金 助成
2004~2007 年 日進市次世代育成支援計画 10 代の居場所づくりプロジェクト 受託
2004 年 日進市子どもサポーター養成講座 受託
2004 年 「福祉子どもまちづくり」ワークショップ 稲沢市社会福祉協議会 受託
2004 年 「子どもの社会参画」ワークショップ 愛知県地域指導者研修会
2005 年 子育て支援者養成講座
2005 年 「こども環境ファシリテーター」養成講座 なごや環境大学 助成
2008 年 「子ども会議サポーター養成講座」 豊田市 受託
2009 年 「子どもファシリテーター養成講座」 実施
2012 年 「子ども・子育て支援サポート養成講座」名古屋市社会福祉協議会 助成
2012 年 「子どもの育ちを支援するプレイリーダー&ファシリテーター研修」こども未来財団 助成
2012 年 「地域のエコ・コミュニケ―ション力を高めよう~子どもの未来に向けて語り合おう~」なごや環境大学 助成
2013 年 「地域で子どもが育つための支援者養成講座~子どもの参画の検証と評価指標づくり~」こども未来財団 助成
2013 年 「はじめよう地域のエコ・マルシェ=コミュニティ市場から持続可能な未来のために~」なごや環境大学 助成
2014 年 「子どもの参画促進研修~児童館・子どもの遊び場における子どもの参画~」緑児童館、中川児童館協働事業
2014 年 「次世代環境教育実践者研修」名古屋市環境局 受託
2014 ~ 2015 年 「子どもの権利条約学習会」 自主事業
2015 年 「ESD 講座~ユースの力が社会を変える~」なごや環境大学助成事業
2016年  「ESDプロジェクト」自主事業                             2018年 大学連携事業 共育講座&シンポジウム

調査研究及び政策提言事業部門

2004 年 住宅・まちづくりマスタープランの住民意見ヒアリング「地域会議」の開催 その他フォーラム、
委員会出席 愛知県
2007 年 青少年の自立支援事業「公営住宅における青少年の現状調査」 文部科学省 受託
2009 年 「開府 400 年祭子ども実行委員会未来フループ政策提案づくり支援」受託
2009 年 「子育てバウチャー意見交換会」 名古屋市受託
2013 ~ 2014 年 「ESD2014 に向けての意見交換会」環境省中部環境パートナーシップオフィス 協働事業
2014 年 ~2017年「こどもNPO学び場づくり ×NIED平和を創りだす学校づくりプロジェクト」
NPO法人NIED国際理解教育センター 協働事業
*2015 年から任意団体「理想の学校を創る会」を立ち上げ、運営サポートを行なっている。 2018年 名古屋市子どもの権利に関する子どもへの意見聴取業務                2019年 なごや子ども条例及び子どもの権利に関する意見聴取業務                 2019年 緊急期における子どもの最善の利益の保障のための調査 長野県長野市赤沼地区での子どもの遊び場づくり                                       2019年~2022年 高校連携事業 名古屋市若宮商業高校との連携                   2020年 子どもの声が届くまちづくり                                   2020年 こども特急便

広報・啓発事業部門

2004 年 ピンポンハウス開設から現在までの活動をまとめた「ピンポンハウス物語」発行。
子どもサポーターズ☆マッチング基金 助成

楽天の買い物でこどもNPOを応援する

gooddoのサイトへ行く