イベント案内(9月2日):オンラインイベント第2弾を行います
新型コロナウイルス感染症の影響で、子どもたちを取り巻く環境は激変しました。
前回行ったオンラインでの大喜利では、「子どもたちは今どうなっているのか」というテーマで、現場で子どもたちから聞いた声を紹介したり、参加してくれた子どもたちが直接自分たちの思いを出してくれました。
「夏休みが少なくなった」「学校の授業時間が長くなった」「どこにも出かけられない」「もう寝たい」などの意見や、コロナ対策について大人への不満など、子どもの率直な意見に大人も耳を傾けながら、お互いの意見を大喜利形式で出していきました。
今回のイベントでは、前半はこどもNPOで実践している学習支援や居場所事業が今どうなっているのか、対談形式でお伝えします。
学習サポーターと直接対面で関わる居場所や学習支援の中で、子どもたちから聞こえてくる状況はどうなっているのか。3密を避けながらの運営など、こどもNPOの取り組みを紹介します。
後半は前回挑戦した大喜利を再び開催します。
「自分の居場所って?」「何でも質問コーナー」というお題に、参加者が答えていく視聴者参加型の大喜利を行っていきます。
大喜利に参加してもよし。画像オフの参加で音声だけ聞く参加もあり。
その場で気持ちが変わって、大喜利に飛び入り参加してもOKです♪
参加の申し込みはこちらのフォームからお願いします。